若手の成長

今朝も寒いですが車のフロントは凍結してないのでちょっと気温は高めですかね。

明日以降は最低気温もマイナスの予想です。

12月もあっという間に10日が過ぎてしまいました。

部屋の片付け、年賀状、家の駐車場の拡張工事の業者選定等いろいろやることもあって慌ただしい年末になりそうです。

 

昨日は一日市内と事務所での仕事。

主要取引先が事務所の新規移転だったのでお祝いの花を贈るので花屋にお願いします。

いつも頼んでたラン仲間の方が多忙で断られたので新たに「ガーデンゴッコラ」というお店に依頼して午後に引取りに。

あまり花には詳しくなのですが仕事先に贈るにはふさわしいような気はしますね。

 

昨夜のジム活はジョイでボディアタック45分~ボディステップ60分。

足の疲労感がなかなか抜けなくなってきてます。

以前はランを1時間程度やってからでも全然余裕だったのですが、やはり年齢的な劣化もあるのかもですね。ちょっと悔しいけど・・・

 

この記事、わかってますからあまり強調しなくていいです(笑)

J1昇格を逃してしまい、一番恐れてるのは彼が抜けてしまうこと。

もう覚悟してますが・・

news.yahoo.co.jp

 

 

河北に仙台の記事、育成に転換したチームの変換を詳しく載せてます。

河北に投稿してる佐藤夏樹記者の記事は毎回明快でわかりやすく、時に厳しく仙台愛も感じるのでとても参考にしながら当ブログでも扱わせてもらってます。

 

今年の仙台はゴリさんが監督になってこれまでとは違った方向性で戦いある程度、いやそれ以上に成果は出してくれたと俺は思ってます。

しっかり仙台のこれから中心となっていくであろう選手たちを発掘起用してきたので今後の楽しみ期待はとても大きい。

2004年から2009年昇格までの過程でリャン、菅井、シンゴ等当時成長してチームが強くなっていったような流れにも通じるようにも感じます。

その当時よりもっと若手の成長を促し、結果を出してくれそうにも思えてきます。

 

 

 

kahoku.news

 

 

ベガルタ仙台 人気ブログランキング - サッカーブログ