試合も負けちゃったし、気分転換に昨日、一昨日と行ってきた金沢のグルメ編です。
ひがし茶屋街を散策しながら、目指す寿司屋に向かいます。
木造づくりの建物が素敵過ぎます。
蛇の目寿司です。
飲み会の前ですので 軽くいただきましたが・・・・
時間ないからと大将に言うとじゃあおまかせでと快く応じてくれました。
このあたりが小京都と言われてるけど敷居が高くなくていいところなんでしょうね。
まずビールで軽く一杯。
美味い!!!
なんと言うか上品な握りです。
いつも食べてるまわってる寿司とは、全然違います(笑)
甘エビが甘くてプリプリ。至福のひとときです。
寿司には、やはり日本酒です。
手取川の吉田蔵を最初にいただきました。
その後に黒帯、富山の銘酒(名前忘れた~笑)
場所を変えて、「かねきや」という居酒屋です。
料理は、刺身をはじめいろいろ郷土料理がこれでもかと出てきました。
しかし、この日の目的は美味い日本酒の飲み比べ。
この初音(はつね)は、地元の酒屋でも販売されてないとかで、飲みやすい酒でした。
これは、珍しいマグロの眉間だそうです。
ほとんど大トロです。
脂がノッて美味い!!
酒が進みます(笑)
たらの白子の天ぷら。
衣の中がクリーミー。
金沢の酒と言ったら手取川です。
ホント美味い酒です。
真だこのバター焼き。
これも日本酒にピッタリです。
牛タンも出されてましたが、仙台人(厳密には違うけど)には、NG(笑)
やはり本場の味に慣れてると、物足りなさすぎます。
ここまでもう5.6種類飲んでるはずで、その前に寿司屋でも飲んでるのでもう限界間近(笑)
当然ながら、もう2次会には、行かずホテルでおとなしく寝ました。
いい酒は、違うのだろうか?まったく二日酔いもなく、心地よい眠りにつけました。
昨日の昼は、金沢でも人気のステーキの店六角堂でした。
目の前で焼いてくれます。
チリ産の赤ワインでいただきました。
もう最高のお昼でした!
あまり時間もなく、観光は物足りなかったですが、グルメは、結構濃密なくらいに味わうことができました。