昨夜、リビングで皆でくつろいでると長女に異変が・・・
予定日が11/3でもう過ぎてるし、赤ちゃんもかなり成長してるのでいつでもOKの状態。
それでもまだそんな気配もなかったのでビール飲んでしまったので、タクシーを呼んでかみさんがクリニックに。
破水してたようで、即入院。夜中に陣痛が始まったようでいよいよ待望の初孫がもうすぐご対面できるかも(^^♪
リーグ戦が終了して、気になるのが選手の動向。
特に活躍したハモンが来期も契約できるのか?!期限付き移籍の三田がこのまま完全移籍にならないか?!等
三田については、試合終了後のコメントでも自分の得意とするポジションで起用してくれたと言ってくれてるし、チームMVPも獲得してるしね。←これって三田を引き留めるために受賞させた感をもってたサポも多いでしょう(笑)
でもそれで三田が残留してくれるならいい!年間を通じて活躍してくれたし三田不在がの4試合が1分3敗だったのを見てもチームに欠かせない存在なのは間違いない。
オリジナル10と言われてた名門名古屋が降格。
広島のポイチ監督も言ってますが「降格したチームに名古屋が入っているということは、Jリーグは恐ろしいリーグだということ。調子の波がうまくいかない時もあるが、ボタンの掛け違いがないように、その時は踏ん張れるように、危機感を持ってやっていきたい」
名古屋についてはいろいろ降格になる要因について言われてるが、フロントと現場が全くかみ合ってなかったようですね。
仙台だって危うい時期は何度かあったが、なんとか乗り越えてきた。
名古屋に比べて資金力乏しいが分、少なくともフロントと現場がそんなかみ合わないようなことなくやっていけたのでしょう。
仙台は引分けの試合がリーグで一番少ない。
負けを引分けに持ち込めればもっと上位にナベさんは言うが、逆に引分を勝ちに持ち込めたから残留争いに加わることなかったともいえる。
下位チームの勝数と引分数を比較すると
12仙台 勝 13 引分4
13磐田 勝 8 引分12
14甲府 勝 7 引分10
15新潟 勝 8 引分7
16名古屋 勝 7 引分9
17湘南 勝 7 引分6
18福岡 勝 4 引分7
当然だが勝ち点3と1では大違いだ。
ナベさんのサッカーが正直まだまだ信頼できるほどではないけど、この勝ち負けをはっきりさせる戦いが今季できたのは評価していいと思う。
だがあまりに上位に弱すぎるのでせめてそこは勝ち点1を積み重ねていけるように、かつ同じような実力のチームに取りこぼさず、下位にはしっかり勝ち切ることができれば来期はもっと上位に食い込めるかもしれないが、そうたやすいことではないのも現実。
これから長いオフでいい補強ができるかどうか?!ここにかかってる部分も大きい。
フロントと現場と一体感をもってね(^^♪