
蕎麦が食べたかったので、原口蕎麦に。
場所が結構辺鄙な位置にあるのでそんなに行列ではないと見込んでたら、全然空いてました。

まず漬物が出されて、そば茶でいただきました。
田舎の漬物は旨いです。

蕎麦はやや固めでちょっと平たくて、のど越し良く、ホント旨いです。
蕎麦の美味い山形の蕎麦屋でも俺的にはここがベスト3の1店だと思う。
「本日の入場者数は1万5533人です」。試合前にチケットの完売が発表されていた11月18日のホーム大宮戦。実際には定員の約2万人を大幅に下回り、場内アナウンスにユアスタ仙台はざわめいた。渡辺監督は「『大歓声に応えよう』と選手を送り出したのに、がっかりを通り越してびっくりした」と声を落とす。
過去の大宮戦を参考に、入場者増を図ったクラブがスポンサー企業などに招待券を配ったが、多数が入場しなかった。
過去の大宮戦を参考に、入場者増を図ったクラブがスポンサー企業などに招待券を配ったが、多数が入場しなかった。
西川社長は「毎年安定して中位以上で戦うために、早く30億円台に乗せたい」と意気込む。J1で上位進出を遂げるためには、ピッチ上だけではなく、経営上の激しい戦いにも打ち勝たなければならない。
この試合、最近には珍しくチケ完売のはずだったのにこれではね~とサポ仲間が口ぐち言ってましたよ。
大手企業スポンサーのいない地方のチームの仙台にとって、観客動員による収入は非常に重要。
この記事に載ってる各チームの営業収入は18チーム中16位。首位浦和の3分の一、営業収入では降格してしまう(笑)
そんな中戦力もいろいろやりくりして良くやってくれてると思います。
これだけJ1の中で資金もないチームですから高望みしても仕方ないです。
それより1年1年大事に戦っていける準備をして、堅実に、確実に、現実的に進化していけばいい。
記事でも補強の失敗は許されないと危機感はもってるようです。
今年の場合は、まずレンタル組全員残留と三田や大岩の流出阻止からです。
西村は今年、若手で一番活躍、飛躍した選手。
今年はこれで十分だが来年は頑張っただけでは許されないポジション。
最低でも二桁得点を期待したいですね。
確かに鹿児島キャンプ、雪だったこともあったりでさほど温かくないから怪我の心配もあるし、やむなしですかね。
鹿児島の仙台を応援してくれてるサポには残念ですが・・
FORZA!SENDAI!!
ブログ村にはこちらから