今朝はちょっと気怠いです。
前日の疲労が残ってるのです。
気分はもちろん悪くはないです。
最高にいい気分にならないのは、ランの方がイマイチだったので。
でもチームが勝利して上が視界に入ってきたのでホント良かったです。
昨日、7時頃会場に到着。
10児分スタートでスタート地点は最後の準備にスタッフの方々が追われてました。
いつもだとAゼッケンでアスリートパーク内でぎりぎりまで待機出来たのですが、昨年出場して今大会は優先枠がなくなってしまいBゼッケンだったので楽天球場の南側の敷地で待機でした。
先々週の福島ハーフと違って、もう10年以上開催してる大会なのでトイレにしても多く設置されており混雑はしても流れも良かったです。
9時10分からスタート地点に並ぶのですがもうすごい長蛇の列で20分くらい並ぶまでかかりました。
天候は予報どおり快晴で風が結構強く吹いてました。
待ってる間も背中に日差しが当たって暑く感じてました。
いよいよスタート。
詰まりぎみでのスタートは毎回ですが、いつもより後方で前に多くのランナーがいたので余計に前にスムースに進めません。
それも想定内で基本ビルドアップで徐々にペースを上げていく走りなのであまり気にもなりません。
イオン卸町手前で折り返して2㎞通貨でやっと4分30秒台後半。
新寺小路の上りを粘り強く走るのガード下手前にラン仲間のI君が沿道から応援で並走を数100mしてくれました。
天候が暑くなるのを考慮して給水所がいつもより手前に設けてくれて、五橋付近で早速給水でスポーツドリンク補給。
東二番町通りにに入りいつもならペースも4分30秒以内に安定するはずが、イマイチペースが上がらない。下半身が重く感じてます。
青葉通りに入りスポーツセンター付近の下り上りもいつもなら勢いで登りきれるのですがも結構アップアップ。
西公園の給水所で多くのラン仲間が給水係にいて声かけてくれました。
苦しんでただけに嬉しく、再び頑張ろうという気持ちになります。
定禅寺通りでも沿道のラン仲間からの声援をもらいテンションは上がるのですがいかんせん、足が重くペースが上がりません。
13㎞付近でQちゃんとハイタッチ。
いつもならここから盛り返すスイッチで新寺小路の折り返しの下りでスピードに乗るのですが今回はそこでもあまりペースが上がらず、楽天球場前を通過。
最後のいたがきの折り返し地点に向かいます。
そこを折り返してラストスパートに入ることもなく失速でゴール。
タイムは福島ハーフより5分も遅く1時間40分6秒。
仙台ハーフに初出場の時3週間前に肉離れした時以来、ワースト2のタイムでした。
ハーフで40分を切れなかったのもその時以来です。
調整が失敗なのか反省、課題の残り走りでした。
それでも多くのラン仲間と会えて楽しかったです。
来年はもっといい走りが出来るようにまた頑張ります(^^♪
とりあえず6/25函館マラソンでフル走るので今一度調整を見直していきます。
夕方近くジョイでボディジャム60分。楽しくできました。
東京V戦は車中でDAZN観戦。
やっと仙台らしい、勝負強さが見えてきました。
粘り強く守って、チャンスを逃さない。
選手たちの役割も明確で動きも良かったです。
GK林も前回のミスを反省してしっかり好セーブ連発。
こういう試合をできればチーム力も安定してきますね。
順位も7位に浮上。
2位の大分まで勝点差4ともう視界にはっきり見えてきました。
ここで停滞することなく突き進むのみです。