昨日は、駅伝にサッカーと楽しませてもらいました。
お昼にジョイでトレッドミル走りながら、全国都道府県対抗女子駅伝を見てました。
地元宮城県チームは上位が期待されてるのもあり楽しみです。
ただ大会直前に1区を走る予定の米沢選手が体調不良で入れ替わりもありちょっと不安要素も。
それでも1区の育英の女子が18位ながらもトップとそう差がなく2区につなぐとそこから一桁順位でじわりじわり順位を上げていきます。
青学の優勝もそうでしたが優勝するチームには選手それぞれが自分の力を発揮しきることが一番ですね。
育英、名城大、積水化学と各カテゴリーでトップの選手たちが揃う中で一番びっくりしたのが8区を走った中学生だ。男乕(おのとら)結衣ちゃん(15=五城中)の快走で優勝がはっきり見えてきました。
解説の人が言ってましたがこの子を中学生の走る区間で3区でなく8区に置いた采配も結果的には大きかったですね。
まだあどけないかわいい子でほっぺを赤くしてタスキをアンカーの小海につないでくれました。
小海選手の走りは淡々と落ち着いて、ペースを刻んで先頭の選手とは違った走りで余裕う追いつき、振り切るタイミングでトップにたつとそのままゴール。
8区あたりからはトレッドミルもやめて、エアロバイクに座ってみてました。
監督も含めた選手全員で勝ち取った勝利。
おめでとうございます!
ジム活はトレッドミルの後シバム45分~ボディアタック45分。
昨夜はアジア杯の初戦でしたが夕飯食べて、お酒飲んで気分良くうたた寝してしまい、起きてDAZNで見た時は前半途中からでした。
当然勝ってると思って余裕かまして見てみるとスコアは1-2?!
えっ?!一瞬目を疑いましたが何度見ても日本がリードされてます。
監督がトルシエでもまさかの展開です。
失点シーンを見てないのでどうしたんだと動揺してしまいます。
しかし今の日本チームはここままでは終わらない強さがありますね。
南野が同点とすると前半ATに中村のゴラッソ!素晴らしいゴールで逆転。
前半のうちに試合をひっくり返して、後半は危なげなく追加点。
久保君さすがです。FW上田もしっかり結果を出してくれましたね。
今日からキャンプインです。
森山監督へのインタビュー記事が河北に掲載されてました。
キャンプでのテーマ、取り組み等について語ってくれてます。