DIVISION 2 第42節 |


☆ 鳥栖 2-1 東京V ☆ ベアスタ
得点 ハーフナーマイク 60' トジン 73' 柴崎77'今の鳥栖の勢い、モチベーションとヴェルディの衰退具合では勝負にならない。
4位との差を詰めてきてるのがイヤな感じだ!


☆ C大阪 1-0 栃木 ☆ 長居
得点 石神 10'香川抜きでの試合は、シュート数も激減だし、つくづくこのチームは香川のチームだってことがわかるね。マルチネス復帰したみたいだけど、交代と同時に警告って???
それにしてもテグさんの試合後のユウキへのコメントには・・・
その愛、優しい思いをマルセロや他の選手にも向けてくれよ(苦笑)
その愛、優しい思いをマルセロや他の選手にも向けてくれよ(苦笑)
テグさんは、ユウキのブーイングって言うけど気がつかなかったな~?!・・・・
むしろブーイングがあったとすれば、調子の上がらないユウキをエコヒイキにしか見えないような起用したテグさん本人へのブーイングなのでは???
むしろブーイングがあったとすれば、調子の上がらないユウキをエコヒイキにしか見えないような起用したテグさん本人へのブーイングなのでは???
ここまでほんと頑張っていい位置をキープしてるのにサポから称賛の声もあまりなく監督コールも選手コールの3,4割減のトーンになってるのが何故なのかってこともテグさん自身も考えてほしいね。
結果が全ての世界だが、偏った温情で采配して失敗するようならこれまで頑張ってきた選手に対して申し訳もたたない!!
富山戦は、マルセロ復帰もあるし、地元出身だとかでこれ以上の偏った采配は命取りになりかねないですよ!!
結果が全ての世界だが、偏った温情で采配して失敗するようならこれまで頑張ってきた選手に対して申し訳もたたない!!
富山戦は、マルセロ復帰もあるし、地元出身だとかでこれ以上の偏った采配は命取りになりかねないですよ!!


☆ 岐阜 1-2 甲府 ☆ 長良川
得点 吉本48' 森田 79'秋本83'帰宅してからスカパー!観戦してたのだが・・・
序盤から岐阜にチャンスあったし、先制していい感じだったのだがね~
岐阜の最初の失点は、判断の遅れから。2点目は決めた秋本もまた決めろと言われても決められるか?ってくらいの見事なボレーだった。最後は、モチベーションの差なのかな?
SHOUT FOR SHOOT! |
後半の7本のほとんどが決定的なフィニッシュを決められなかったのでもっとシュート数自体多いと思った。
セレッソの8本は、栃木を相手にってことを見ると香川不在による攻撃力低下も顕著だ。
DIVISION2 第40節 チーム別シュート数( )内得点 1徳島 20 (4) 2愛媛 19 (0) 3草津 15 (2) 4鳥栖 13 (2) 5福岡 13 (1) 5東京 13 (1) 5岡山 13 (1) 8甲府 12 (2) 9水戸 12 (0) 10富山 11 (3) 11仙台 10 (1) 12栃木 10 (0) 12熊本 10 (0) 14札幌 9 (2) 15大阪 8 (1) 16湘南 8 (0) 17横浜 7 (1) 17岐阜 7 (1)
第42節を終了して3位が湘南に代わり甲府が上がったが、まだ勝ち点差は1。直接対決も残ってるしまだまだわからない。
仙台としては3位との差が4になったのは良かったが、さらにこの差を拡げセレッソとの差を縮めることが出来るように勝ち点を重ねるのみだ!
5位の鳥栖がじわりと迫ってきてることと札幌が本来の強さが戻ってきてるのが不気味だ。
仙台としては3位との差が4になったのは良かったが、さらにこの差を拡げセレッソとの差を縮めることが出来るように勝ち点を重ねるのみだ!
5位の鳥栖がじわりと迫ってきてることと札幌が本来の強さが戻ってきてるのが不気味だ。
DIVISION2 第42節 順位表 1大阪 勝点87 得点85 失点48 得失点差 37 シュート数 644 2仙台 勝点83 得点69 失点35 得失点差 34 シュート数 576 3甲府 勝点79 得点63 失点37 得失点差 26 シュート数 550 4湘南 勝点78 得点68 失点44 得失点差 24 シュート数 446 5鳥栖 勝点73 得点64 失点46 得失点差 18 シュート数 538 6札幌 勝点67 得点63 失点50 得失点差 13 シュート数 503 7水戸 勝点67 得点63 失点59 得失点差 4 シュート数 479 8徳島 勝点63 得点60 失点44 得失点差 16 シュート数 477 9東京 勝点59 得点55 失点51 得失点差 4 シュート数 468 10富山 勝点55 得点40 失点44 得失点差 -4 シュート数 445 11岐阜 勝点54 得点51 失点58 得失点差 -7 シュート数 450 12草津 勝点52 得点55 失点62 得失点差 -7 シュート数 496 13福岡 勝点47 得点39 失点63 得失点差 -24 シュート数 406 14熊本 勝点41 得点56 失点75 得失点差 -19 シュート数 403 15愛媛 勝点39 得点46 失点68 得失点差 -22 シュート数 497 16岡山 勝点35 得点37 失点69 得失点差 -32 シュート数 398 17栃木 勝点32 得点30 失点64 得失点差 -33 シュート数 439 18横浜 勝点31 得点33 失点57 得失点差 -23 シュート数 400
勝手に昇格当確ラインを勝ち点100に設定して今後表していこうと思います。
5チームのうち湘南以外は、勝利数を減らすことができた。
これを見る限りは鳥栖はかなり厳しい!
とにかく仙台は、下を意識するより勝ち点100に向かってひたすら突き進むだけだ!
5チームのうち湘南以外は、勝利数を減らすことができた。
これを見る限りは鳥栖はかなり厳しい!
とにかく仙台は、下を意識するより勝ち点100に向かってひたすら突き進むだけだ!
勝ち点100(昇格)への道
残り9試合 セレッソ 4勝1分以上 仙台 5勝2分以上 甲府 7勝以上 湘南 7勝1分以上 鳥栖 9勝全勝
FORZA!!SENDAI!!! |