昨日は、夕方にTBC、宮城、仙台、東日本とセレッソ戦のニュースをチャンネル回しながら、再び感動に浸ってました(笑)
寝る前にもNHKの中継録画をチェック。
解説者の前仙台監督の清水さんの両チームに対する厳しい指摘にもなるほどとうなずきながら観ていた。
解説者の前仙台監督の清水さんの両チームに対する厳しい指摘にもなるほどとうなずきながら観ていた。
アディショナルタイムはすでに4分過ぎていたし、いつ終了のホイッスルが鳴ってもおかしくない状況だった。あそこで主審の笛を延ばさせたのは、サポの熱い応援なんだろうな。
清水さんもコメントで一応アディショナルタイムは、4分台までですからと苦笑いしてたし、セレッソの監督は、終了直後に主審に猛抗議してたもんな~
清水さんもコメントで一応アディショナルタイムは、4分台までですからと苦笑いしてたし、セレッソの監督は、終了直後に主審に猛抗議してたもんな~
特に良かったのが両ボランチの直樹と富田だ。
例えばマルチネスがボールを持つと富田は、執拗なマークでなかなか前を向かせない。小柄な体で食らいついているので相手も段々イライラしてくる。相手が富田に気を取られてる隙に直樹が横からボールを奪う!!なんとも絶妙なタイミングで何度かこのシーンが見れた。
最近の試合は、このふたりのコンビネーションで中盤がすっかり安定してきてる。
今季の序盤このポジション、斉藤さん、富田、永井、直樹の4人が入れ替わりで戦っていたが不安定な部分もあり、チームも手探り状態だった。テグさんにも迷いを感じられたが、後半になり富田の成長もあり、直樹がこれまたベテランらしい働きでチームを支える働きで徐々にボランチの役割を十分果たしてくれた結果がチームの好調を生んでると言ってもいいだろう。
富田の成長は、昨年の後半から徐々に台頭してきて、入れ替え戦での悔しい失点シーンがさらに彼を強く、たくましくした。もちろん若いしその才能が開花しようとしてるのはうれしい限りだ。
それにしても直樹は、どうなんだろう?!
ある意味驚きを感じる今日この頃だ。
昨年で引退するつもりが昇格にあと1歩で逃したために1年チームのために頑張ってきたのだが、今年の直樹は、直樹のサッカー人生の中で1番のピークと言っていいほど素晴らしいのではないだろか!!!!
ある意味驚きを感じる今日この頃だ。
昨年で引退するつもりが昇格にあと1歩で逃したために1年チームのために頑張ってきたのだが、今年の直樹は、直樹のサッカー人生の中で1番のピークと言っていいほど素晴らしいのではないだろか!!!!
富田の活躍も直樹あってのものと言ってもいい。
それほど最近の直樹の働きぶりだ。
それほど最近の直樹の働きぶりだ。
何が直樹を進化させてるだろうか??
テグさんのサッカーで中盤の選手はとにかく流動的で右へ左へ前へ後ろへと運動量も計り知れないがセキやリャン、富田と共に直樹も最終ラインから前へと運動量も豊富にいろんな選手に絡んで非常にいい!
たまにパスミスがいつもの直樹ではあるが、それを差し引いても余りあるくらいに今の直樹の活躍だ。
たまにパスミスがいつもの直樹ではあるが、それを差し引いても余りあるくらいに今の直樹の活躍だ。
昨年は、引退を惜しむ声が多かったが今年は、引退なんて認めない声が多くなるのは明らかだ(笑)

まだまだいけるぞ!!
頑張れ!!直樹!!!!! |
FORZA!!SENDAI!!! |