昨日は、休みだったので午前中はまったり過ごして、午後からスポで10km外ラン。
フォームでの振りを意識しました。
気持ち両脇の位置を高く保ち、肩甲骨を意識して走るとペースが上がります。
風が強めだったのですが行きの追い風時より折り返しての向かい風でこの腕の振りを意識することでペースが落ちることなく走れました。
今日のたんぽぽRCの練習会でも同じ意識で走ってみます。
スタジオプログラムはスポでサルセーション60分やってジョイでボディジャム60分やりました。
今年はアタックとステップのプログラムは減らしていきます。
アタックやステップは、心肺は上がっていいのですが、やりすぎで疲労が抜けにくく、ランにも影響がありました。ボディジャムは身体を動かして、発汗はアタック以上なのですが、疲労度はアタックやステップより全然ないので今年はこっちもメインでやろうかと思ってます。
延岡キャンプ3日目。
トレーニング様子はこちらから。
午前中のみの練習でしたが、長めのトレーニングも集中力を高めてメニュー消化したようです。
<ベガルタ>延岡キャンプ 4バックを確認し堅守強化 DF陣の離脱少なく練習充実 / ベガルタ仙台特集 | 河北新報オンラインニュース
この記事の締めの部分で
「明るい材料もある。けがなどで全体の約3分の1に当たる11人が離脱中だが、DFはパラだけ。常田は「みんなで合わせてやれているのはいいこと。続けていきたい」と意欲的。充実した練習で守りを固めて攻撃陣の復帰を待つ。」
いやいやこの時期にチームの3分の1の選手が離脱って、全然明るくないですよね(苦笑)
守備陣の仕上がりは順調ってことなんですね。
とりあえず守備陣はしっかり堅守の確認徹底して、準備するのみですね。