
昨日は、快晴の中、東北風土マラソンに参加しました。
この大会は、風土=フードマラソンなので長沼の湖を周回する間にエイド(補給食)地点が10箇所。

気温も暖かくでラン日和。
会場に向かう途中にはこんなきれいなチューリップも。

今回は、スポ仲間との参加でいろいろ楽しめました。

東京からもスポ仲間だったナ○キ君も参加。

ガチな演出ですが?(笑)
フルのスタートに15分くらいかかってしまって、俺の出るハーフではもう別のアーティストの演奏でしたが、やっぱここはもう一度、ランナーをハーフのスタートでもやって欲しかったな(笑)
スポ仲間は、皆、食べて走ることにしてるようで、俺もどうしようかと思ってましたが、先週のさくらマラソンのタイムが消化不良だし、とりあえず、走ってみて足の調子に任せるという、とってもあいまいな気持ちでスタートでした。
でもハーフのスタートが一番最初のブロックだったので前が詰まることもなくスムースにスタートできて、最初の1キロが4分12秒と想定したタイムでいけたのと、走りも先週よりいい感じだったので、途中で食べるは止めて、本気モードに!
目標のハーフ1時間30分切は、俺が2年前に目標としたタイムで、まだ走り始めた時は仙台国際ハーフで2時間かかってましたから、遠い遠い目標でした。
昨年後半から今年にかけてあと一歩のレースが3回。
今年の仙台国際ハーフで達成できれば、最高ですがそれだときっと力んだ走りになってしまいそうで、その前に達成しておきたかったのが本音です。
そんなハーフ1時間半切には、1キロ当たりのペースが4分17秒以下です。
今回、そのペースを抑えてなるべく4分15秒以下で走るように意識しました。
途中でキツく感じる時もグッと堪えて、我慢の走り、10キロを過ぎるとランナーズハイに突入したのか4分10秒を切るタイムが15キロまでに3回。
ところがペースを上げたせいか、この後16キロでまたキツくなってペースが落ちそうになってきました。
そんな地点にラン仲間の大先輩のヤ○○ワ夫妻の姿が!わざわざ応援に来てくれてたのです。
知ってる方の応援は、ランナーにとってテンションが上がります。
そこで一度キロ4分20秒を超えてしまいましたが、その後また何時のもペースに戻り終盤を迎えます。
とにかく後は、このあたりで違和感を感じて失速してしまう足にもってくれよ!って願うばかり。
残り3キロ、本来ならここからまたギアを上げれますが、ハイペースを維持してきたのでなかなかペースが上がりません。なんとか4分10秒は切れる程度でラスト1キロがもつかどうか?どんな時にまた女神様が(笑)?
ラン仲間のハ○シさんの応援が!!
ハ○シさんは俺より一回り以上若い女性ランナーですがタイムはほとんど俺と変わらない、女性としては相当に早いランナーです。
今回は応援に回ってくれてましたが、ここでの「応援もまたパワーになり、ラストで最後の力を振り絞ってゴールできました。
ヤ○○ワ夫妻もハ○シさんもラン歴も長く、ランナーの苦しいポイントがよくわかっての応援で他のラン仲間も皆、この応援にはパワーをもらってました。

さて、タイムですが・・・
やりました!
目標の1時間半切達成!
1時間28分39秒でした。

レース後はお楽しみの利き酒。
東北名産の日本酒コーナーがずらり。
利き酒できるのは、チケ5枚でしたが、運転手のキ○ラ君のチケももらって、スポ仲間のな○ちゃんとナ○キ君と3人でいろいろ飲みまくりました。

この小さな容器で1杯ですが、これでも7.8杯飲めば、それなりにほろ酔い気分になれます(笑)
途中、養命酒でやってるスパークリングワインとかも試飲できてたし、アルコールがどんどん吸収されてました。

見たことないような酒もあり、楽しいひと時でした。
ただもう途中から味もわからなくなっちゃいましたが(笑)
帰りに若柳IC近くで風呂に入ってすっきりして帰路につきました。
とっても楽しく充実した一日でした。
2015 DIVISION 1 第7節
松本 1-0 仙台 松本
得点 岩上60’
一昨日の試合については、もう忘れて明後日の鹿島戦に気持ちを切り替えましょう!
ただ今年は、いいんじゃないかな?!と淡い期待を込めてのスタートでしたが、現実は甘くないということがそろそろ認識しなきゃならなくなってるかもしれません。
鹿島 1-2 神戸 カシマ
松本 1-0 仙台 松本
広島 2-0 清水 Eスタ
横浜 3-0 湘南 日産スタ
鳥栖 1-1 木白 ベアスタ
浦和 2-1 名古屋 埼玉
山形 0-1 F東京 NDスタ
川崎 3-0 甲府 等々力
G大阪 2-1 新潟 万博

FORZA!SENDAI!!
↑
ブログ村にはこちらから
ブログ村にはこちらから