昨日は、午前中仙台国際ハーフマラソンでした。
今年で3度目となる大会で俺のラン歴のスタートの大会なので一番思い入れの強い大会です。
ハーフは、タイム順でスタートブロックがA~Fまで分けられてます。
Aブロックの前に招待選手が並びます。
今回、俺も初めてAブロックからのスタートでした。


俺も今年から参加してるたんぽぽRCの皆さんの仲間に入れてもらい、アップしてまったりとスタートまで過ごせました。
10:05スタートカウントダウンの表示時計を見ながらランナーは各自、身体を動かしたり、足を叩いて刺激を与えたりしてます。
俺は直前になんか左足の後の腿が違和感があって懸命に伸ばしたり、叩いたり、揉んだりしてました。
そして30秒前、20秒前、15秒前「パ~ン!?」
あれ?まだスタート時間でないのにスターターの奥山仙台市長が発砲しちゃった(笑)
慌てて傍にいた人がピストルの弾?をつめかえてますが間に合うわけもなく、スタート時間!
先頭がどうだったかは、わからないけどなんかざわめきながらのスタートとなりました。
こんなことってそうあることではないですよね?
長いラン歴でないのでよくわからないですが・・・・
スタートしてから18秒遅れでスタート地点に。
それでもかなりごちゃついてます。
最初の1キロが4分24秒、ちょっと遅めですがまずまずで、次が4分19秒、4分11秒と3キロまで順調でしたが、4キロでまた4分24秒、6キロで4分25秒と想定してるペースより10秒遅い。なんかスピードに乗り切れないまま定禅寺通りを折り返して、10キロで待ってくれてたQちゃんとハイタッチ!
これは絶対はずせません(笑)
これでスイッチが入り、11キロから4分8秒、4分7秒、3分59秒(新寺小路下り)、4分11秒(コボスタ前)、サポ仲間のカ○セさんの声援でペースも上がります。15キロ過ぎの跨線橋で何故か気合の走りをしちゃったようで4分3秒。これが失敗だったのか?17キロで4分16秒とダウン。

卸町の折り返しでサポ仲間のき○ちゃん、ワ○ちゃん、オ○ピーが応援で応えての画像がこちら。
結構余裕ありそうですが、もういっぱいいっぱい(笑)
しかも向かい風が強くなって、体力を消耗させて失速してしまい18キロから4分28秒~4分24秒~4分29秒、ラストスパートもだめで4分21秒。
昨年のタイムから4~5分は短縮できてますが、目標の1時間半を切ることは出来なくて悔しいです。
後から1キロごとのペースを検証すると余計に反省させられます。

でも仙台の街中を快走できるのは、ほんと気持ちいいし、楽しい!
来年こそ、目標をクリアしたいですね。
2015 DIVISION 1 第11節
仙台 4-4 浦和 ユアスタ
得点 ミンテ8’阿部45+1’興梠55’81’関根56’
奥埜60’渡部65’リャン80’

勝ちたかったけど、今の仙台には上出来?
堅守には、全然ほど遠いけど、攻撃面での手ごたえ、今後につながるヒントのようなものをつかんだのではないでしょうか?!
堅守ってドン引きして、ただ相手の攻撃を耐えるだけではないでしょう??
昨日も、ラッキーな?(オフサイドっぽいのを見逃してくれた?)先制して、早い時間帯でもあるのに、なんか守りに入ってしまって、前半ロスタイムに追いつかれしまうというまずいパターン。
後半、明らかに浮足立ってしまった守備陣をあざ笑うかのような2失点。
は~またかよ!(怒)
こうなって慌てて選手交代。ここはナベさんも原崎コーチも変わんないね(笑)
でも時間帯が早かったことで立て直せた?!
ウイルソン→ハモン、野沢→奥埜
この交代が今回、吉と出た!
ハモンのパワーが献身的なプレイで頑張ってたゾノの高さとうまくかみ合って、パワープレイ的な攻撃で浦和のDFを下がらせることが出来た!
奥埜君と渡部の連続ゴール、リャンの逆転ゴールともうイケイケのはずだったが1分後には追いつかれてしまったのは、やはり緩い守備陣。
でもここでひるむことなく攻撃陣が頑張ったことでドローにつながった。
攻撃は最大の防御とはよく言ったもんで、今の仙台にはその意識をもう少し持って戦う方がいい。

キャンプ中からだが、ハモンと奥埜の組合せは、相性がいいのか、得点に絡む。
リャンは、やっぱボランチより前で起用した方がいい。
ミンテのボランチも悪くないし、これまでのような固定化したメンバーはもう一度壊して、見直すべきだろう。
ナベさんは、茂木君を育てたいのだろうけど、現状ではもう一度ベンチからスタートでいい。
ウイルソンの負担を軽減しつつ、活かせるような布陣も考えるべき。
絶対ワントップ気味の起用は避けるべきだ。
今回もだが失点の場面を見直して反省、修正すべき。あまりにあっさりやられすぎだ。

そのくらい熱くなった試合だった。
やっぱ得点がたくさん入る試合は楽しい。

失点がなければ、なお楽しいんだけどね(苦笑)
お疲れ様でした!
さあ、新潟行くぞ!今度こそ勝利だ!!!
名古屋 0-1 川崎 豊田ス
山形 3-0 木白 NDスタ
横浜 1-0 新潟 日産スタ
仙台 4-4 浦和 ユアスタ
鳥栖 1-1 松本 ベアスタ
F東京 0-1 鹿島 味スタ
神戸 1-2 清水 ノエスタ
広島 0-1 G大阪 Eスタ
山形が勝っちゃったんで降格圏か?と覚悟したけど、新潟が負けてくれてかろうじて圏外。だけど見ての通りもう降格圏とかわらない。
