今年こそ!

今朝はどんより曇ってますが蒸し暑いです。

今日は昨日までの猛暑ほどでなく予報では最高気温28℃でちょっとマシかもです。

 

昨日は盛岡方面で仕事。

朝、早めに出かけて古川インターを過ぎたあたりで東北道に設置の気温の表示が31℃でした。

午前中盛岡市内で打合せが数件。

お昼は、お目当てのらあめんサンドでと楽しみにしてましたが、残念、定休日でした。

久しぶりに白龍(パイロン)に行ってみました。

盛岡名物でもあるじゃじゃ麵をいただきました。

店内はエアコンなく、麺を食べたあとチータン(スープ)を食べてる最中はも汗だくでした。

 

食後は都南図書館に向かいました。

お目当ては大リーグで活躍してる盛岡市出身の菊池雄星投手のマンホール。最近設置となったようで、ニュースで見てこれは絶対見なければと思ってました。

読書家でもある雄星投手なので地元の図書館への設置となったようです。

平日の昼間なのでさほど見学者も多くはなかったです。

岩手県にはあとふたり大リーガーがいます。

ここまできたらやはりあの選手だけはね(笑)

ちょうど奥州市内でも予定があったので用事を済ませて向かいました。

水沢江刺駅です。

結構大きな駅ですが人も少なく、たぶん普段は閑散としてそうな駅です。

でも駅の前の駐車場に警備員が立って、次々にやってくる車の案内をしてます。

もちろんここに来る目的は大谷祥平のマンホールです。

こちらも平日の午後で場所も奥州市内の街中でない駅なので訪れる見学者も少なめでした。

5,6人の列に並びました。

スマホでの撮影でそんな時間もかからないのですぐ見れました。

これが大谷選手のマンホール。

色はドジャースブルーです。雄星投手はエンジェルスなので赤でしたね。

夢を描いた二刀流でしたが、夢を見事に実現したスーパースターです。

まだまだこれからどんな姿を見せてくれるのか?楽しみが膨らむばかりです。

 

仙台に戻る途中15時過ぎ頃古川インターの気温の表示は35℃まで上がってました。

そのまま直帰しましたが自宅の2階はもうサウナ状態でした。

 

昨夜のジム活はジョイでレスミルズダンス45分~ボディジャム60分。

充実のジム活でした。

 

 

今朝の河北に仙台の記事が結構大きく扱われてます。

前半を振り返って、昨年から進化成長してる点等ゴリさんのインタビューもまじえて紹介してます。

相変わらずなのが得点力の低さ。上位チームで一桁(+7)なのは仙台だけ。

特に守備力が良く失点数がダントツいいわけでなくJ2でも8位程度。得点でも6位。

それでも勝点差2の4位なのですからそつなく戦って勝ってきてるってことなんです。そこの部分は昨年と変わらず。

ゴリさんの采配、チーム作りがうまく反映されてるのでしょう。

 

ゴリさんのインタビューの中で印象的だったのが

「プロの監督は、ドライに、選手を出し入れし、自分の戦術で結果を出すのが仕事だと言われている。僕は勝負師ではなく、学校の先生的な人間。勝つために、試合中にいろいろフォーメーションを変えるみたいなタイプではない。それよりも、預かった選手を成長させる。ずっと仙台でプレーしてくれれば一番良いが、たとえ旅立ったとしても、次の場所で輝けるように働きかけたい」

なんか納得です。

昨年からなんか他の監督とは違う優しさ、熱量とかはそんな部分なのかもしれませんね。

 

そんなゴリさんのチームで今年こそはJ1昇格をしっかり勝ち取りたい!そんな気持ちでいっぱいです。

kahoku.news

 

 

ベガルタ仙台 人気ブログランキング - サッカーブログ